同性愛や両性愛など同性・両性を好きになる人、性同一性障害やトランスジェンダーなど心と身体の性に不一致を感じる人々の頭文字を総称してLGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー)と呼びます。 LGBT対応マナー研修では、基礎的な用語やこれまでの歴史、職場における対応方法や具体的な取り組み事例などを総合的に学ぶことが出来ます。
皆さんの行動が良い結果に繋がっていないとすれば、それは誤った理解や対応をしているからかもしれません。
テレビなどで最近よく聞くが、LGBTについてあまり分かっていない
自身の何気ない一言で、LGBTの方を傷つけてしまったことがある
身近な人からカミングアウトをされても、どんな対応をすべきか自信がない
LGBT対応マナー研修は、LGBTの当事者講師が実施します。どのような困りごとがあるのか、どのような配慮が喜ばれるのかかなど、当事者講師の実体験だからこそ伝わるものがあります。
LGBTに関する基礎的な知識は勿論、ハード面、ソフト面における配慮事項や、カミングアウト時における対応なども学べます。最後に自身で考えるワークも行うため、より一層理解が深まります。
先進的な企業の取り組み事例も研修の中でお伝えします。LGBTのお客様にも喜ばれるサービス提供をしたい方や、ダイバーシティな職場環境の整備を進めたい方にも活用いただけます。何か取り組みに着手したいが、何からはじめて良いか分からない担当者の方にも役立ちます。
学習内容 | ・LGBTに関する基礎知識 ・LGBTに関する歴史と法律 ・困りやすい問題と求められる配慮 ・国内における先進的事例 ・ワーク |
所要時間 |
90分 |
修了条件 |
受講者は全員修了 |
事前学習 | 不要 |
費用 | 5,500円(税込) |
A.はい。LGBT調査の結果では、11人に1人がLGBT層に該当する人というデータもあり、この数値は日本にいる左利きの人の割合とほぼ同じです。身近にいないのではなく、まだ知らないだけの可能性も高いです。無意識に不適切な発言を行い、身近な人を傷つけないためにも、正しい知識と理解を身につける事をおすすめします。
各詳細ページのフォームからお申込みをお願いします。決済完了後、受講用のURL・ID・パスワードを発行します。
お届けしたURLからログインし、期日までにお好きなペースで受講してください。
受講開始日(受講案内メール到着時点)から2ヶ月を目安に、修了証をお送りいたします。
受講方法についての詳細はこちら
開催日程一覧をご覧いただき、日程をご確認ください。
各詳細ページのフォームからお申込みをお願いします。
オンライン配信で講座を受講します。
受講完了後1ヶ月を目安に、修了証をお送りいたします。
受講方法についての詳細はこちら